1. ホーム
  2. 個人のお客さま
  3. 職域専用サービス、団体保険制度のご案内

職域専用サービス、団体保険制度のご案内

勤務先で福利厚生制度のひとつとして団体保険制度が導入されている場合、この団体保険制度を通じて損害保険または生命保険契約のご契約をされる場合は保険料が一般の保険料よりお安くなります。
本ページではこの団体保険制度用のWebサービスをご紹介しております。ご使用にあたってはそれぞれの保険会社の該当サービスご利用上の注意事項に関するページをご確認頂き、更新手続き若しくは資料請求等にご利用ください。

1.「団体扱自動車保険Web更新サービス」

団体扱自動車保険にご加入の方が、いつでも更改手続きのできる便利なサービスです。勤務先で当該サービスのご利用申し込みがある場合にWEB上でお手続き頂くことが可能です(職域グループ専用ページのログインパスワードを失念された場合は、こちらの更新手続きのバナーからお手続きを進めて頂くことも可能です。)。

※ 注1 更改手続きだけのサービスですのでご注意ください。
※ 注2 ドライバー保険は本サービスの対象外です。
※ 注3 ご契約の内容によって本サービスでの更改手続きをおこなえない場合がありますのでご了承ください
(本サービスがご利用いただけない例:前契約で2件以上事故があるご契約、ノンフリート等級が1等級 のご契約 など)。
※ 注4 その他のご不明な点等につきましては、当社担当者若しくは加入中の保険会社にお問い合わせください。

保険会社名 サービス名タイトル サービス概要・注意事項等
損害保険ジャパン株式会社 損保ジャパン 更新手続きはこちら
  • ①ご契約されている自動車保険のWEB更新手続き用のサイトです。
    勤務先で当該サービスを採用されている場合にご利用可能です。
  • ②スマホからのお手続きも可能です。
  • ③満期日の前日までお手続きが可能です。
東京海上日動火災保険株式会社 東京海上日動 更新手続きはこちら
  • ①ご契約されている自動車保険のWEB更新手続き用のサイトです。
    勤務先で当該サービスを採用されている場合にご利用可能です。
  • ②スマホからのお手続きは2019年1月22日以降から可能です。
  • ③ご利用可能な時間帯は 6:00~翌朝4:00です。
  • ④満期日の前々日、23時55分までお手続きが可能です。

(お問い合わせ先)
上記「団体扱自動車保険Web更新サービス」に関するお問い合わせにつきましては、下記までご連絡をお願いします。
個人保険営業部フリーダイヤル 0120-335-870 TEL03-3864-5378

2.「生命保険WEB資料請求サービス」

アフラックの医療保険、がん保険等の資料請求ページです。以下のサイト(Webby)から専用メールにてお申し込みの際、入力フォーム欄に会社名または所属名、所属コード等をご入力頂くことで、お客さまが享受できる団体割引等を踏まえたお見積書にてご案内が可能です。

保険会社名 サービス名タイトル サービス概要・注意事項等
アフラック生命保険株式会社 Aflac 保険商品案内及び資料請求はこちら 資料・申込書の請求ページです。所定のメールフォームに所属会社名等、必要事項をご記入のうえメールにてご請求ください。

(お問い合わせ先)
上記「生命保険WEB資料請求サービス」に関するお問い合わせにつきましては、下記までご連絡をお願い致します。
医療保険営業部フリーダイヤル 0120-530-611

(ご参考)


①団体扱いについて

団体扱契約とは「役職員の方々が契約者となり個別に保険契約を締結し、月々の保険料は団体を通してお支払いいただく契約」のことをいいます。
なお、団体扱契約のメリットとして一般のご契約より保険料がお得になることが挙げられますが、損害保険の場合はご契約者10名以上から年間一括払で5%の割引になり、一般契約の分割払の割増について、団体扱はその割増がありません。(生命保険の団体扱いの場合は、ご契約者20名以上から一般契約より保険料がお安くなります。)
また、団体扱割引率といって、自動車保険の場合でいえば勤務先で優良ドライバーの方々が自動車保険のご契約をされているケースが非常に多い場合、その「ご契約台数」と「損害率」に応じて団体扱割引率が適用され、更に一般のご契約より保険料がお得になる場合があります(割増引率は毎年算出され変動します)。

②団体契約について

団体契約とは勤務先(法人)が契約者となり、役職員およびその家族を被保険者とした契約」のことをいいます。
保険期間はご加入者全員同一となります。なお、保険開始の時点で被保険者数が10名以上となることが必要です。
団体契約を行うためには、保険会社が定める対象となる団体の要件や被保険者の要件を充足する必要があります。団体契約のメリットは、契約人数に応じた団体割引の適用や保険料の払込み猶予などがあります。